ホーム‎ > ‎

赴任後の様子

平成24年度1次隊 登尾泰平

2014/04/09 22:15 に 大内基幸 が投稿

派遣国:スリランカ/職種:青少年活動



 テニスのレッスンの様子

スリランカではまだまだテニスはマイナースポーツ。テニスをするのはお金持ちの子どもが多いです。私の活動はテニスの普及活動。所得関係なく多くの子どもにテニスをプレイしてもらえるよう活動しています。それに加えて任地だけでなくテニスのレベルアップの助けになれればとたびたび出張してレッスンもします。これはその出張先で上手な生徒たちへのレッスンの様子です。

 部屋の外から見る風景

私の任地はお茶で有名なヌワラエリヤという町です。スリランカは年中暑い国ですがヌワラエリヤは標高2000メートル近いこともあり涼しい気候。雨も多くてきれいな湖や山がありスリランカ人の避暑地として多くの方が訪れます。私の家はその中でも小高い山の頂上付近にあり、普段の上り下りは大変ですがそこから見る風景は格別です。

 任地の生徒

任地でテニスを教えている生徒たち。まだまだ始まったばっかりでテニスのレベルは低いですが楽しくレッスンしています。スリランカはシンハラ人タミル人ムスリムの方がいてシンハラ人はシンハラ語を話し、タミル人とムスリムの人はタミル語を話します。さらにこの写真のインターナショナルスクールでの使用言語は英語。シンハラの学校に行った際はシンハラ語でレッスンをします。なのでたまにシンハラ語と英語ミックスして話してしまい自分で混乱してる時もあります。

 通常の食事

スリランカの食事はカレーです。基本一般家庭の食事は毎日3食カレー。ですが日本のカレーとはちょっと違います。野菜1種類で一つのカレーを作り、それを数種類。肉なども肉だけのカレーを作りご飯を盛ったお皿に写真のようにつぎます。それを手で混ぜながらこねながら食べます。スパイスが効いてて辛いですが慣れてはまると無性にカレーが食べたくなります。機会があれば是非食べてみてください。

 仕事仲間とごはん

現地の人とご飯を食べる機会はよくあります。まず驚いたのは食事の量と食べるスピード。お皿に山盛りのご飯をついでそこに各種カレーを載せて食べますがそれをさらにおかわりしたりします。赴任当初とてもじゃないけど最初の山盛りご飯は食べきれなかったのですが、それも慣れるもので軽く食べられるようになりました。まだおかわりのレベルには達してないですが…。私がカレーを半分食べたくらいに現地の人は食べ終わってたりするので食べるスピードはすさまじい。よく見るとあまり噛まずに飲み込んでるみたいです。誰かの名言でカレーは飲み物と言っていましたが、スリランカ人も…。

 学校の子どもたち

学校の子どもたちは元気で笑顔が素敵。これはタミル人の学校の生徒達。私はタミル語は習ってないのでほとんど話せませんが外国人が来ると躊躇なく笑顔で近寄ってきて話しかけます。私は先生という立場なので呼ばれ方は「サー」。「サー!!サー!!」って言いながら笑顔で寄ってくる生徒たちに毎回力をもらいます。

平成24年度2次隊 吉良和恵

2014/03/12 4:26 に 大内基幸 が投稿   [ 2014/04/09 22:42 に更新しました]

派遣国:ジンバブエ/職種:体育

ソーラン節 

 5月に首都で開かれた国際芸術祭にて、ソーラン節を披露したところ、見に来てくれていた同僚から、うちの生徒にも教えてほしいとお願いされ、体育専攻の生徒に教えることになりました。先日彼らの卒業試験があり、ダンスの試験の際に、ソーラン節の動きを取り入れて創作ダンスを披露してくれたペアがいて、感激しました。

ただ今停電中

最近、任地へ電気を供給している発電所が大規模メンテナンス中ということもあって、普段以上に停電が多く、長いときでは朝6時前から夕方5時頃まで停電します。長時間停電して、一番困っているのは、学校のキッチンスタッフたちのようで、学食で提供する昼食と夕食づくりをこんな風に、外で火をおこしておこなっています。普段は大きな電気釜2つで作っている主食のサザも、停電の日は、こんな小さなお鍋で10回以上調理します。いつも以上に大忙し。ということで、停電の日は、私もお手伝いするのが最近は当たり前になっています。おしゃべりしながら、手も動かしながら、大変だけど、とても楽しい時間なので、なんだか最近、停電もそんなに悪くないなと思えてきました。

アフリカンウーマン勢揃い

配属先の教員養成校の女性講師が勢揃いの写真です。この日は、カルチャーデイといって、古くからの文化を大切にしようという日だったので、女性は伝統的な服装での出勤でした。私も浴衣を着て出勤。最近は、デザイン性の高い服も多いようで、古典的なものからモダンなものまで、いろいろなタイプのドレスを身にまとった女性講師たちで、いつも以上に職場が賑やかな日でした。

あつあつモチモチのサザ

ジンバブエの主食、サザ。基本的には、牛肉か鶏肉、そして、ムリオと呼ばれる野菜の3点セットです。この日はソーセージという豪華版。
作り方
  ① メイズ(白いとうもろこし)の粉と水をよく混ぜる。
  ② ①を火にかけ、沸騰したら、粉をさらに加えながら、木べらからゆっくり落ちるような硬さになるまで練る。
  ③ 15分ほど寝かせて出来上がり。
  ※ 家庭によっては、少量の塩をいれる場合もあります。

手で食べるのが良い作法

サザは手で食べるのが良い作法とされており、また、手で食べた方がおいしいです。ウソのようだけど、本当に味が違います!サザが冷えて固くなってきたら、手でこねてみましょう!あら不思議!!モチモチになって、またおいしく食べられます。

心温まるひととき

隊員がジンバブエに来てすぐに通う現地語の学校の先生チャリティとのお昼ごはん。とても気さくで明るいチャリティ。私も彼女が大好きで、任地に赴任してからも、連絡を取り合っています。首都に上がって、彼女に会うのが、私にとって心温まる大切なひとときです。

電車ごっこ

同期隊員の学校の先生の子どもたち。週末しか会わないけど、とても人懐っこくて、会うと必ず「あそぼー!」と声をかけてくれます。この日は天気も良かったので、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりと、2時間以上一緒に過ごしました。中でも電車ごっこを気に入ってくれたようで、歌を歌いながら走り回って、私はすっかりヘトヘト。小さい子たちは、現地語しか通じないので、コミュニケーションがなかなか大変だけど、まぶしいほどの笑顔と明るい声は、私に元気を与えてくれます。

つな引きに夢中

教育実習中の学生の評価をするため、週に2回ほど、学校を離れて、農村部にある小学校へ行っています。そこで出会う子どもたちの笑顔はまさに元気の源。これは、ルサぺという地域の小学校での1コマ。体育の時間、つな引きをしたら、制服をドロドロに汚しながら、夢中!!勝っても負けてもうれしそう。

尻もちついても離さないもん

教育実習中の学生の評価をするため、週に2回ほど、学校を離れて、農村部にある小学校へ行っています。つな引きに夢中になるあまり、尻もちをついても、つな離そうとしない子どもたち。「まだ負けてないも~ん。」と言って、なかなか勝敗がつきません。ルールもしっかり覚えてね!と言いたいところだけど、この笑顔にいつも心とらわれて、私もついつい甘くなってしまいます。

バランス感覚ばっちり!

教育実習中の学生の評価をするため、週に2回ほど、学校を離れて、農村部にある小学校へ行っています。頭の上に小さな座布団のようなものを乗せて、リレー。さすがアフリカの子どもたち!普段から頭にいろんなものを乗せて運ぶ習慣があるので、とっても上手です。

休み時間のおしゃべり

教育実習中の学生の評価をするため、週に2回ほど、学校を離れて、農村部にある小学校へ行っています。この子たちは小学1年生。休み時間になると、私のところへ来て、「見て。さっきの時間、これを書いたよ。」と見せてくれたり、「絵を書いて。」と、紙を持って来たり。いつも1時間半くらいしか一緒にいられなくて残念だけど、何より素敵な時間です。